行政
◎肝炎相談・検査 愛媛県 松山保健所 健康増進課
〒790-8502 愛媛県松山市北持田町132
相談区分
電話
089-909-8757(内線261)
平日8:30〜17:15
面談
【相談・検査】要予約 089-909-8757(内線261)
水9:00〜10:00
その他
検査
ホームページ
http://www.pref.ehime.jp/chu52129/matsuyama_hc/kansen/index.htm
C型肝炎は主に血液を介して感染する病気で、感染力が弱く日常生活ではうつりません。
しかし、発病率はB型肝炎よりも低く、6割から7割は感染したまま経過し、慢性肝炎に移行します。
その一部は肝硬変に移行し、感染後20年から30年以上経過の後に肝ガンへと進展することもあると言われています。次のような方は検査をおすすめします。
・平成4年(1992年)以前に輸血を受けた人
・長期に血液透析を受けている人
・輸入非加熱血液凝固因子製剤を投与された人
・大きな手術を受けた人
・臓器移植を受けた人
・薬物乱用者、入れ墨をしている人
・ボディピアスを施している人
・過去に健康診断等で肝機能検査の異常を指摘されている人
・感染率の高い地域に住んでいる人
県下の全保健所ではC型肝炎相談・抗体検査を実施しております。
※適切な医療を行うことで病気の進展を止めたり、遅くすることができますので、C型肝炎ウイルスに感染していることがわかった人は医療機関を受診してください。
All copyrights reserved by LIFELINK.法人番号:0199-05-010482