荒川たんぽぽセンター(心身障害者福祉センター) 荒川区
〒116-8501 東京都荒川区荒川二丁目2番3号相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
相談区分 | 障がい 子ども |
電話番号 | 03-3802-3111 |
相談時間 | 平日 08:30~17:15 |
心身の障がいに関する相談を受け、必要に応じた支援やサービスを提供しています。
残業や冠婚葬祭、病気や家族の介護、求職活動や社会活動、通院などで子どもの保育についての相談をお受けしています。
ひとり親女性福祉係 荒川区役所 子育て支援課
〒116-8501 東京都荒川区荒川2丁目2番3号相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
相談区分 | ひとり親 |
電話番号 | 03-3802-3111(内線3815) |
相談時間 | 平日 08:30~17:00 |
・女性相談 ・婦人相談員による、女性の生活、職業、その他諸問題についての相談
高齢者サービス調整係 高齢者保健サービス係 荒川区役所 高齢者福祉課
〒116-8501 東京都荒川区荒川2丁目2番3号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 高齢 |
電話番号 | 03-3802-3111(内線2662) |
相談時間 | 平日 08:30~17:00 |
高齢者の虐待、権利擁護などに関する相談をお受けしています(※土日祝12/29~1/3は休み)
介護保険課 荒川区 介護保険課
〒116-8501 東京都荒川区荒川2丁目2番3号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 03-3802-3111(内線2431) |
相談時間 | 平日 08:30~17:15 |
介護保険等の相談の相談についてお受けしています(※土日祝12/29~1/3は休み)
ひとり暮らしの高齢者などに友愛訪問したり、安否確認の電話連絡を行っています (※土日祝12/29~1/3は休み)
男女平等推進センター(アクト21) 荒川区
〒116-0012 東尾久五丁目9番3号相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
相談区分 | 女性 |
電話番号 | 03-3809-2890 |
相談時間 | 09:00~22:00 (変動あり) |
荒川区立男女平等推進センターは、男女が互いにその人権を尊重しつつ、責任を分かち合い、性別にかかわりなく、一人ひとりがその個性と能力を発揮し、あらゆる場に参画できる豊かで平和な男女平等社会の実現にむけて活動するための場です。また、区民の皆様の相互交流と自主的な活動を応援するための施設です。(※土日祝12/29~1/3は休み)
荒川区の男性介護者の集いです。介護に役立つ学習会や介護者同士の交流会などを行っています。2カ月に1回定例会を開き、定例会の後は懇親会を行っています。
地域包括支援センターは、高齢者の方がいつまでも住み慣れた地域で生活できるように、専門職員(保健師・看護師、社会福祉士、主任介護支援専門員)が介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から地域の高齢者の支援を行っています。介護等に関する相談や悩みがありましたら、お気軽に地域包括支援センターのご相談下さい。荒川区では、5つの地域(南千住、荒川、町屋、尾久、日暮里)に地域包括支援センターがあります。
銀の杖は荒川区にお住まいの認知症高齢者を支える家族の会です。