民間

認知症・高齢者の権利擁護相談 広島県介護予防研修相談センター

〒734-0007 広島県広島市南区皆実町1-6-29 広島県健康福祉センター
電話 無料 082-254-3434 平日9:00~16:30
面談 無料 要予約 082-254-3434 (予約受付:平日9:00~16:30) 高齢者の権利擁護、成年後見制度、高齢者虐待、認知症介護に関する専門相談があります。詳細は概要をご覧ください。
ホームページ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1176980319990/index.html
認知症介護・高齢者の権利擁護について,広島県介護予防研修相談センターの相談員による電話相談や,弁護士による認知症の法律相談などの専門相談(予約制)を行っています。

■電話相談
平日9:00~16:30
相談員:センター相談員(社会福祉士)
相談内容: 認知症の介護や財産管理・虐待などの相談

■面接相談(予約制) ※電話相談もできます。

○高齢者の権利擁護
第1火14:00~16:00

相談員:弁護士 (社会福祉士)
相談内容: 高齢者の財産や権利擁護に関する法律的問題の相談

○成年後見制度
第3火14:00~16:00

相談員:司法書士 (社会福祉士)
相談内容:判断力が不十分な人の財産管理・身上監護の相談(生活活面の配慮や手続など)

○高齢者虐待
第2・第4木14:00~16:00
相談員:社会福祉士
相談内容:高齢者の身体的・心理的・経済的虐待,介護放棄など

○認知症介護
第1・第3金14:00~16:00
相談員:認知症の人と家族の会
相談内容:認知症の介護方法や介護者の悩みなど 



出典:広島県介護予防研修相談センターHP
閉じる