行政

民生委員・児童委員 茨城県 保健福祉部 福祉指導課

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県庁
電話  029-301-3146
ホームページ http://www.pref.ibaraki.jp/life/hoken/koso/koso_003.html
民生委員・児童委員は、地域住民の福祉向上のために活動する民間の奉仕者で、補遺率に基づいて厚生大臣が委嘱しています。各市町村の一定地区を担当しており、平成17年6月現在で、県内に5,100人が在職しています。

1.地域の実情の把握
2.要援護者に対する適切な指導、情報の提供
3.福祉事務所その他関係行政機関への業務協力
4.社会福祉施設や社会福祉団体との連絡調整等、地域全体のよき指導者、協力者として、地域の福祉増進を図る。

特に、ひとり暮しや寝たきりの老人、身体障害者(児)、母子、児童問題等に関する相談や扶養等の事実の認定、あるいは生活福祉資金の借り入れ申込みについての手続指導などを行っています。
また、児童福祉に関する問題を専門的に担当する民生委員・児童委員として主任児童委員が各市町村に配置されています。現在329人の主任児童委員が地区を担当する民生委員・児童委員と一体となって、児童の健全育成や子育て支援のための活動などを行っています。
閉じる