児童の養育・児童虐待・心身障害・非行・しつけ・性格行動・不登校等児童に関するあらゆる相談の窓口です。妊婦さんの仲間作りの応援や、ママと子どものおしゃべりひろば、児童養護施設等を運営しています。
虐待の相談 同仁会児童家庭支援センター
〒318-0011 茨城県高萩市肥前町1-80| 相談形態 | 無料 電話/メール |
|---|---|
| 電話番号 | 0293-22-0318 |
| 相談時間 | 年中無休 00:00~00:00 |
子育てにとまどったり、悩んでいませんか?まわりに気になっている子どもはいませんか?解決が難しい場合は手遅れにならないうちに児童相談所や福祉事務所など相談機関に連絡してください。匿名でもかまいません。
子ども家庭支援センター どうしん(茨城県) 子ども家庭支援センター どうしん
〒300-0061 茨城県土浦市並木3-18-5| 相談形態 | 無料 電話/面談/メール/FAX/その他 |
|---|---|
| 電話番号 | 029-824-3715 |
| 相談時間 | 月~金、第2・第4日曜日 09:00~18:00 (変動あり) |
子育ての悩み(発育、しつけのこと、子どもの犯行、暴力、非行のこと、子育てに疲れた、少しの間だけ預かって欲しい)、子どもの悩み(学校のこと、友だち、家族のこと、身体のこと、将来のこと、眠れない、いらいらする)など。
地域住民の福祉向上のために活動する民間の奉仕者で、特に、ひとり暮しや寝たきりの老人、身体障害者(児)、母子、児童問題等に関する相談や扶養等の事実の認定、生活福祉資金の申込み手続指導などを行っています。
学業成績が優れ、心身ともに健康でありながら、経済的理由で修学が困難な方のために、さまざまな奨学金の制度があります。
国民健康保険の不服申し立て 茨城県国民健康保険団体連合会
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県庁| 相談形態 | 無料 電話/面談 |
|---|---|
| 電話番号 | 029-301-3172 |
| 相談時間 | ~ |
被保険者が保険料や給付などの処分について不服があるときは、審査を請求し、必要な権利・利益の救済を求めることができます。
介護に関する相談 茨城県 保健福祉部 長寿福祉課 介護保険室
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県庁| 相談形態 | 無料 電話/メール |
|---|---|
| 電話番号 | 029-301-3332 |
| 相談時間 | ~ |
介護保険制度や介護サービスに関する相談窓口です。
茨城県高齢者総合相談センター 茨城県 保健福祉部 長寿福祉課
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1918| 相談形態 | 無料 電話 |
|---|---|
| 電話番号 | 029-243-8822 |
| 相談時間 | 平日 09:00~17:00 |
高齢者に係る福祉・保健・介護・年金・社会保険など生活全般にわたる一般相談です。
人権相談 茨城県 人権啓発推進センター
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 県庁舎15階| 相談形態 | 無料 電話/面談/メール/FAX |
|---|---|
| 電話番号 | 029-301-3136 |
| 相談時間 | 平日 09:00~17:00 |
人権に関する悩みや困り事、トラブルなどについて、人権相談員が問題の解決に向けて適切なアドバイスや情報提供を行っています。
センターでは、弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、技術士、弁理士、社会保険労務士、行政書士、商工調停士・司法書士等各分野の専門家が、万全の体制で皆様をお待ちしております。

