人権相談 長崎県人権教育啓発センター
〒850-0057 長崎県長崎市大黒町3-1 交通産業ビル4F相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
電話番号 | 095-826-5115 |
相談時間 | 平日 09:00~17:00 |
人権に関する悩みや研修の企画・講師の紹介などについて相談ができる窓口を設けています。
犯罪の未然防止、被害の拡大防止を目的として、 県民生活の安全を守るための相談に応じています。
ヤングテレホン(長崎県) 長崎県警察本部 生活安全部少年課
〒850-8548 長崎県長崎市尾上町3-3相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 0120-786-714 |
相談時間 | 平日 09:00~17:45 |
長崎県警察は、犯罪やいじめなどの被害を受けて苦しんでいる少年少女やその家族を援助しています。
悪質商法についての相談を受け付けています。
性犯罪の被害者やその家族などからの相談を24時間受けつけます。 男性警察官が応対することもありますが、女性警察官を希望される場合は、その意向に沿って対応します。
薬物関連問題相談 長崎こども・女性・障害者支援センター
〒852-8114 長崎県長崎市橋口町10-22相談形態 | 無料 面談 |
---|---|
電話番号 | 095-846-5115(面談) |
相談時間 | 平日 09:00~15:30 |
薬物関連の問題でお困りの方やそのご家族のご相談をお受けしています。
子ども・家庭110番 長崎こども・女性・障害者支援センター
〒852-8114 長崎県長崎市橋口町10-22相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 095-844-1117 |
相談時間 | 祝日・年末年始を除く毎日 09:00~20:00 |
子育ての悩みなどの相談を受け付けています。子どもの様子や子育て中の家庭の様子がおかしい、と感じたら、周りの方も含めて早いうちにお近くの窓口に連絡・相談することが大事です。
精神保健福祉センター(こころの電話) 長崎こども・女性・障害者支援センター
〒852-8114 長崎県長崎市橋口町10-22相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
電話番号 | 095-847-7867 |
相談時間 | 平日 09:00~17:45 (変動あり) |
精神保健福祉課では、薬物関連の問題でお困りの方やそのご家族のご相談をお受けしています。
社会福祉法人 長崎いのちの電話(長崎県) 社会福祉法人 長崎いのちの電話
〒852-8799 日本郵便長崎北支店 私書箱45号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 095-842-4343 |
相談時間 | 年中無休 09:00~22:00 (変動あり) |
「いのちの電話」は、生活の困難やこころの危機を抱えながら誰にも相談できないで、 一人で悩んでいる人のための相談電話です。 名前をいう必要はありません。 毎月第1・第3土曜日は24時間電話をお受けしています。(午後10時~翌朝午前9時まで相談時間を延長)
こども総合相談専用電話 長崎市 こども部 子育て支援課
〒850-8685 長崎県長崎市桜町2-22相談形態 | 無料 電話/メール |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 095-825-5624 |
相談時間 | 平日 08:45~17:30 |
18歳以下のかたからの相談を受け付けています。