公害によって,被害や迷惑を受けた場合,まず当事者同士で話し合うことが最も重要ですが,困っている場合は,市町村に御相談ください。県でも保健所等に公害苦情相談員を配置し,これらの相談にのれる窓口です。
県家庭教育 テレホンサービス電話相談 鹿児島県教育庁
〒890-8477 鹿児島県鹿児島市鴨池新田10-1相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
電話番号 | 099-227-5345 |
相談時間 | 月~土 09:30~17:00 (変動あり) |
子どもの教育や子育ての相談窓口です。
発達生涯支援センター 鹿児島県発達障害支援センター
〒891-0175 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘6-12相談形態 | 無料 電話/面談/その他 |
---|---|
電話番号 | 099-264-3720 |
相談時間 | 平日 09:00~17:00 (変動あり) |
発達障害の早期発見と早期の発達支援,発達障害児(者)やその家族からの相談窓口です。
身体障害者更生相談所は,市町村が身体障害者の方々に対して更生援護を実施する上での専門的,技術的な相談窓口です。
鹿児島県 知的障害者更生相談所(鹿児島県) 鹿児島県
〒891-0175 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘6-12相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
相談区分 | 障がい |
電話番号 | 099-264-3003 |
相談時間 | 平日(土日祝は休み) ~ |
知的障害者に関する問題につき,家庭その他からの相談窓口です。 18歳以上の知的障害者の医学的,心理学的及び職能的判定を行い,並びにこれに附随して必要な指導を行います。
日常生活を送るうえで何らかの悩み(夫の暴力,離婚問題,生活の困窮など)を抱える方からの来所や電話による相談窓口です。
人権に関する一般的な相談窓口です。
女性の人権ホットライン 鹿児島県 人権啓発活動ネットワーク協議会
〒859-8518 鹿児島県鹿児島市鴨池新町1-2相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 0570-070-810 |
相談時間 | 平日 08:30~17:15 |
人権に関する女性用の相談窓口です。職場における男女差別やセクシュアル・ハラスメント、夫やパートナーからの暴力、ストーカーなどの女性に関するあらゆる相談を受け付けています。
夫婦、家庭、生き方などの相談 鹿児島県男女共同参画センター
〒890-0816 鹿児島県鹿児島市山下町14-50 (かごしま県民交流センター)相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
電話番号 | 099-221-6630 |
相談時間 | 火~日 09:00~20:00 (変動あり) |
家庭,職場で生きづらさを感じていませんか。主に女性からの夫婦,家庭,生き方などの相談に関する情報をお知らせします。配偶者暴力相談支援センターとしてDVについての相談,情報提供なども行っております。
精神保健に関する相談 鹿児島県 精神保健福祉センター
〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元3-3-5相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 099-255-0617 |
相談時間 | 平日 09:00~17:00 |
精神保健福祉に関する専門的な相談指導,酒害対策,思春期の心の問題及び一般の方々の心の健康の保持,増進に関する相談,指導も行っています。