シルバー110番 社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会
〒890-8517 鹿児島県鹿児島市鴻池新町1-7相談形態 | 無料 電話/面談/メール |
---|---|
電話番号 | 0120-165-270 |
相談時間 | 平日 09:00~17:00 (変動あり) |
高齢者、ご家族の心配事、悩みごとに関する相談窓口です。
障害者110番 社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会
〒890-0021 鹿児島県鹿児島市小野1-1-1 ハートピアかごしま3階相談形態 | 無料 電話/面談/FAX |
---|---|
電話番号 | |
相談時間 | 平日、第1、3日 09:00~17:00 (変動あり) |
障害者(身体障害者,知的障害者,精神障害者)並びにその家族の日常生活における不安や悩みに関する相談窓口です。障害者の権利擁護に係る相談等に対応するため、弁護士等による専門相談を行います。
エイズの相談・検査は保健所で実施しています。 匿名で受けられますので個人のプライバシーは完全に守られます。 また,検査は基本的に無料で,検査結果は1時間程度で判ります。 プライバシーを守るため,検査は事前に予約をしていただく必要があります。
鹿児島県エイズテレホンサービス 鹿児島県 保健福祉部 健康増進課
〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 099-286-2710 |
相談時間 | 月~日 00:00~00:00 |
エイズに関する24時間情報提供(テープによる案内)です。
エイズ110番 鹿児島県 保健福祉部 健康増進課
〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 099-259-3434 |
相談時間 | 月~日 00:00~00:00 |
エイズに関する24時間情報提供(テープによる案内)です。エイズの状況,検査日程,カウンセリングの受け方を案内しています。
ハンセン病に関する相談窓口です。
水俣病に関する相談窓口です。
赤ちゃんとお母さんのダイヤル相談 社団法人 鹿児島看護協会
〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町21-5相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 099-259-0050 |
相談時間 | 月、金 09:00~16:00 |
乳幼児の発育・健康・育児等の相談、母性の妊娠・出産・授乳等の相談、その他の方の健康診断などについて看護職が電話で相談に応じています。
病気が長期にわたり,原因がわからず,治療法が確立していない難病等に関する相談窓口です。
「もの忘れの相談ができる医師」・「認知症サポート医」 鹿児島県 保健福祉部 介護福祉課
〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1 鹿児島県庁相談形態 | 無料 その他 |
---|---|
電話番号 | |
相談時間 | ~ |
物忘れに関して相談できる医師の情報を一覧で掲載しています。適切な認知症診断の知識・技術や家族からの話や悩みを聞く姿勢を習得するための研修を修了した,様々な診療科の医師(かかりつけ医)です。