覚せい剤や麻薬についての相談は、とにかく早く 「覚せい剤110番」まで!早期発見、早期治療は薬物乱用を防ぎます。
暴力団から不当、不法な要求を受けたときなどの相談窓口です。
障害児の教育に関する相談 京都府教育委員会 特別支援教育課
〒602-8570 京都府京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町| 相談形態 | 無料 電話 |
|---|---|
| 電話番号 | 075-414-5835 |
| 相談時間 | ~ |
「障害のある子どもたち一人一人のために」 障害児の教育に関する相談窓口です。
外国人生活相談 財団法人京都府国際センター
〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル 京都駅ビル9階| 相談形態 | 無料 電話/面談/FAX/その他 |
|---|---|
| 電話番号 | 075-342-0088 |
| 相談時間 | 13:00~17:00 (変動あり) |
(Counseling for international residents) 外国籍の人たちがより快適な生活を過ごせるよう、医療、住まい、教育などの相談に5カ国語で対応します。
ワンストップサービスで経営・技術の相談にお応えします。
介護保険苦情相談 京都府国民健康保険団体連合会
〒600-8411 京都府京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620番地 COCON烏丸内| 相談形態 | 無料 電話/FAX |
|---|---|
| 電話番号 | 075-354-9090 |
| 相談時間 | 平日 09:00~17:00 |
介護保険に係る苦情相談窓口です。
難病相談 京都府難病相談・支援センター
〒616-8255 京都府京都市右京区鳴滝音戸山町8国立病院機構宇多野病院内| 相談形態 | 無料 電話/面談/FAX |
|---|---|
| 電話番号 | 075-461-5148 |
| 相談時間 | 平日 09:00~16:00 |
難病に関して、相談支援員(看護師等)が相談をお受けいたします。
寝たきりや、認知症の高齢者の介護、各種の介護サービスを利用したい、介護が負担になり限界を感じたとき、高齢者自身で物事の判断や金銭の管理ができなくなったときなど。高齢者の介護サービス全般を取り扱う「総合取次店」です。
病気やケガなどいろいろな理由で生活が困ることがあります。このようなとき、健康で文化的な最低生活を保障するとともに、一日も早く自分の力で生活できるよう手助けをするのが、生活保護制度です。
病気や離職によって生活に困っている方、母子・父子家庭の方、低所得の方のための相談を受けています。

