ひきこもりに関する相談 鳥取県 精神保健福祉センター
〒680-0901 鳥取県鳥取市江津318-1相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
電話番号 | 0857-21-3031 |
相談時間 | 平日 08:30~17:15 |
自宅や自室にひきこもり、社会活動に参加しない、対人関係を回避し、孤立している状態、あるいは社会生活の範囲がいちじるしく限定されている、ひきこもりの人とその家族の方などの相談をお受けします。
飲酒・アルコール問題に関する相談 鳥取県 精神保健福祉センター
〒680-0901 鳥取県鳥取市江津318-1相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
電話番号 | 0857-21-3031 |
相談時間 | 平日 08:30~17:15 |
飲酒が原因でトラブルを起こしたり、日常生活に支障をきたしてもお酒をやめられない等のアルコールに関連した問題やアルコール依存症の治療について、相談をお受けします。
高齢者総合相談センター 鳥取県社会福祉協議会?
〒689-0201 鳥取県鳥取市伏野1729-5 鳥取県立福祉人材研修センター内相談形態 | 無料 電話/面談/メール/その他 |
---|---|
電話番号 | 0857-59-6337 |
相談時間 | 火・水・金 10:00~17:00 (変動あり) |
高齢者とその家族等からの様々な悩みや心配ごとの相談に応じるために法律相談と一般相談の相談窓口を開設しています。
育児に関する相談は各市町村保健センター・保健所、民生委員・児童委員等様々な機関で受け付けています。
子育てホットライン 鳥取県教育委員会 家庭・地域教育課
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1-271相談形態 | 無料 電話/メール |
---|---|
電話番号 | 0857-36-1154 |
相談時間 | 月~土 10:00~20:30 (変動あり) |
子育ての悩みを一人で抱えないで、まず話してみてください。(相談は匿名です。プライバシーは固く守られます。)子育て・家庭教育に関して、電話相談員が話を伺います。
病院、薬局、介護老人保健施設など様々な医療・福祉施設の医療機能情報が閲覧できます。
鳥取県認知症コールセンター 社団法人 認知症の人と家族の会 鳥取支部
〒683-0811 鳥取県米子市錦町2-235相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 0859-37-6611 |
相談時間 | 月~金 10:00~18:00 |
認知症高齢者の介護経験者などの相談員が、認知症に関する相談に応じます。お気軽にお電話ください。
医療安全支援センター(医療相談窓口) 鳥取県 福祉保健部 医療指導課 .
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220 本庁舎相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 0857-26-7189 |
相談時間 | 平日 08:30~17:15 (変動あり) |
医師にこんなことを聞いてもよいだろうか。どこに相談したらよいかわからない。医療機関の職員の対応に納得できない。医師が説明をしてくれない、説明がよくわからない。など・・・医療に関する相談を受けつけています。
認定特定非営利活動法人 滋賀いのちの電話(滋賀県) 認定特定非営利活動法人 滋賀いのちの電話
〒525-8799 草津郵便局 私書箱第10号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
電話番号 | 077-553-7387 |
相談時間 | 金・土・日・月 10:00~20:30 |
誰にも話せず不安や孤独に悩むとき、さまざまな悩みに途方にくれているとき、辛くて辛くて、どうしたらよいかわからないとき、生きる望みを失ったとき、ダイヤルしてください。
ひきこもり支援センター 滋賀県立精神保健福祉センター
〒525-0072 滋賀県草津市笠山8-4-25相談形態 | 無料 電話/面談 |
---|---|
電話番号 | 077-567-5058 |
相談時間 | 平日 09:00~16:00 |
ひきこもりに悩んでいるご本人及びそのご家族からの相談に応じています。子どもがひきこもりかもしれないと感じたとき 、子どもがひきこもっているが家族としてどう対応していいかわからないとき、人と関わるのが苦手で家から出られなくて困っているとき、ご相談ください。