不登校やいじめなど、教育に関する相談をお受けします。
スクールカウンセラーによる相談 大阪市 こども相談センター
〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 面談 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | |
相談時間 | 平日 09:30~17:15 |
不登校やいじめなどを中心に、こどもや保護者等の相談をお受けします。
電話教育相談(こども専用) 大阪市 こども相談センター
〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 06-4301-3140 |
相談時間 | 平日 09:00~19:00 |
悩みなどについてこども自身からの相談をお受けします。
電話教育相談(保護者専用) 大阪市 こども相談センター
〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 06-4301-3141 |
相談時間 | 平日 09:00~19:00 |
不登校、いじめなど、こどもの教育に関する問題について相談をお受けします。
24時間電話いじめ相談 大阪市 子ども相談センター
〒540-000 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 0570-0-78310 |
相談時間 | 年中無休 00:00~00:00 |
いじめに関する電話相談をお受けします。
メール教育相談 大阪市 子ども相談センター
〒540-000 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 メール |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | |
相談時間 | 年中無休 00:00~00:00 |
不登校やいじめ等の悩みについて、相談をお受けします。 相談の返答は1回のみで、原則として一般的な理解や情報提供にとどまります。 相談対象は、大阪市内に在住する子ども本人〔高校生(年齢相当)まで〕・保護者及び学校の先生。
子どもの人権110番 大阪弁護士会 総合法律相談センター
〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館1階 (天満警察署東側)相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 06-6364-6251 |
相談時間 | 水 15:00~17:00 (変動あり) |
いじめ、体罰、校則、登校拒否など子どもの人権に関する法律相談を受け付けます。子どもの人権問題に詳しい弁護士が待機しています。
カウンセリング NPO法人いじめ対策プロジェクト
〒890-0043 鹿児島県鹿児島市鷹師2-6-10相談形態 | 無料 メール/その他 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | |
相談時間 | 年中無休 00:00~00:00 |
心理カウンセラーによるカウンセリングを行っています。学校で悲しいことやつらいことがあった時には、言葉にして伝えて下さい。話をするだけで、また、手紙を書くだけでほっとするかもしれません。
一般市民を対象とした自殺対策事業です。参加者の年齢は問いません。対象は、人間関係のストレスに悩んでいる方。生きづらさを感じている全ての方に扉を開いています。予約不要。お気軽にお越し下さい。
いじめの内容を話せずに苦しんでいる子どもたちのためにこの団体の理事長、徳丸洋子が開発した「多角的自己表現法」を実施します。対象は、いじめに悩む小中高生とその家族のみ。楽しい方法で心をリフレッシュします。12色の色鉛筆と筆記用具をご持参下さい。