ひきこもりセーフティネットあだち NPO法人青少年自立援助センター
〒120-0034 東京都足立区千住3-6-12ツオード千住壱番館402相談形態 | 無料 電話/面談/メール |
---|---|
相談区分 | 若者 |
電話番号 | 03-6807-2762 |
相談時間 | 月~土(祝・年末年始除く) 10:00~18:00 |
30代までの若者のひきこもりや社会的な自立に関するご相談を電話、メールでお受けしています。周りになかなか相談できない悩みについて、本人や家族だけで抱え込まず、気軽にご相談ください。 相談対象:足立区内にお住まいの10代~30代(中学生・高校生)の社会的自立に困難を感じている方、登校支援が必要な児童・生徒(不登校)、ひきこもり状態にあり悩んでいる方、その保護者や関係機関の方です。
「子どもの人権SOSミニレター」に相談したいことを書いて,裏面の封筒部分を切り取り,便せん部分を入れてポストに投函すると,最寄りの法務局・地方法務局に届きます。切手を貼る必要はありません。法務局・地方法務局では,人権擁護委員や法務局職員が,希望する連絡方法(手紙・電話)で返事をします。困ったことがあれば,配布された「子どもの人権SOSミニレター」を使って,ぜひご相談ください。
いじめ電話相談 江戸川区教育委員会 グリーンパレス教育相談室
〒132-8501 東京都江戸川区中央一丁目4番1号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | |
相談時間 | 平日 09:00~16:30 |
仕事の都合や家庭の事情で相談に来られない保護者のかたや、お子さん自身からの相談をお受けしています。
不登校やいじめなど、教育に関する相談をお受けします。
スクールカウンセラーによる相談 大阪市 こども相談センター
〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 面談 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | |
相談時間 | 平日 09:30~17:15 |
不登校やいじめなどを中心に、こどもや保護者等の相談をお受けします。
電話教育相談(こども専用) 大阪市 こども相談センター
〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 06-4301-3140 |
相談時間 | 平日 09:00~19:00 |
悩みなどについてこども自身からの相談をお受けします。
電話教育相談(保護者専用) 大阪市 こども相談センター
〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 06-4301-3141 |
相談時間 | 平日 09:00~19:00 |
不登校、いじめなど、こどもの教育に関する問題について相談をお受けします。
24時間電話いじめ相談 大阪市 子ども相談センター
〒540-000 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 0570-0-78310 |
相談時間 | 年中無休 00:00~00:00 |
いじめに関する電話相談をお受けします。
メール教育相談 大阪市 子ども相談センター
〒540-000 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号相談形態 | 無料 メール |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | |
相談時間 | 年中無休 00:00~00:00 |
不登校やいじめ等の悩みについて、相談をお受けします。 相談の返答は1回のみで、原則として一般的な理解や情報提供にとどまります。 相談対象は、大阪市内に在住する子ども本人〔高校生(年齢相当)まで〕・保護者及び学校の先生。
子どもの人権110番 大阪弁護士会 総合法律相談センター
〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館1階 (天満警察署東側)相談形態 | 無料 電話 |
---|---|
相談区分 | 子ども |
電話番号 | 06-6364-6251 |
相談時間 | 水 15:00~17:00 (変動あり) |
いじめ、体罰、校則、登校拒否など子どもの人権に関する法律相談を受け付けます。子どもの人権問題に詳しい弁護士が待機しています。